2008年10月24日
白亀伝説の由来


と、疑問に思われた方のために説明をば♪
『続日本書紀』巻三十一に記された内容によると・・・・
時は光仁天皇の御代、水俣で白い亀が発見され「これはなんと珍しい!!」としてその白い亀を朝廷に献上したそうです。
すると天皇は大層お喜びになり、元号を《宝亀》と改められた・・・・・とあります。
水俣は知る人ぞ知る“亀の里”なのです!
ヾ(=^▽^=)ノ
けっこうあちこちで亀のモニュメントを見かけたりします。
水俣に来たら探してみるのも楽しいかもね。
(*´艸`)
余談ですがお隣りの鹿児島県出水市は毎年鶴が飛来します。
“亀の里”と“鶴の里”
なんかおめでたいですな(笑)
※写真は銘菓『白亀伝説』のしおりです。箱買いすると中に入ってます。